色々ありまして、Unity部主催の「もくもく会」が11月で4つも開催されることとなりました。
2014/11/4
UNIBOOK2 キックオフ・もくもく会
2014/11/8
【もくもく会】秋のUnity温泉2014【に変えました】
2014/11/8
【Unity部】Unityもくもく会【三田・田町駅】
2014/11/28
【Unity部】もくもく会【インタラクティブブレインズ】
もくもくは普段しないことをするいいキッカケにもなります。ぜひ参加ご検討ください!
色々ありまして、Unity部主催の「もくもく会」が11月で4つも開催されることとなりました。
2014/11/4
UNIBOOK2 キックオフ・もくもく会
2014/11/8
【もくもく会】秋のUnity温泉2014【に変えました】
2014/11/8
【Unity部】Unityもくもく会【三田・田町駅】
2014/11/28
【Unity部】もくもく会【インタラクティブブレインズ】
もくもくは普段しないことをするいいキッカケにもなります。ぜひ参加ご検討ください!
雑用の鎌田です。
この度、日本マイクロソフトさんに
「Surface Pro 3 って出ましたよねー。あれゲームジャムでどれくらい使えますかねー。」
と言ってみたら、「じゃあお貸ししますよ」と意外に簡単なノリでお借りすることができてしまいました。
なんというサービス精神…。
というわけで、お借りしたSurface Pro 3 (Core i5) をベンチマーク回したり、ゲームエンジンを動かしてみたりした感想を書き連ねていこうと思います。本レポートでは、Surface Pro 3 を「開発者視点」「3Dゲームプレイヤー視点」「提督視点」で報告します。
具体的な数字での評価は他のサイトさんが実施されていると思うので、ここでは使用感に重点を置いて書いていきます。
お借りしたSurfaceのスペックはこちらのCore i5のモデル。
Surface Pro 3 – ノート PC の代わりになるタブレット。
まずは、Surface Pro 3 上でゲームエンジンを動かせてみます。
Unityを動かしてみました。
評価用のプロジェクトとして、ABC2014Springで展示したミクさんをUnityで動かしてみたプロジェクトを開いています。
これ結構デカい&重い(MMD4Mecanimのモデルとかモーションとか…)ので、ちょっと良いPCじゃないと動かないのですが…
意外や意外。比較的ぬるぬる動きます。60fpsには届かないものの、ほぼ40fps以上で動いています。
ちょっと操作もしてみましたが、Unityの動作にストレスを感じるほど時間がかかるなどは無かったです。
職場の同僚さんがUDKも動かして評価してくれました。
スクリーンショットなくて申し訳ない…ですが、こちらも問題なく動作しストレスレスで使用できたとのことです!
こちらはまだパブリックではないのですが、UnityからWebGL出力したものでベンチマークできるアプリケーションがあります。
これをSurfaceとMacbook AirのFirefoxとChromeで動作させて数字を追ってみようと思います。
試行回数はそれぞれ5回ずつ。トータルスコアとそれぞれのスコアのAverageで比較します。
10/7追記:UnityのblogでWebGLのベンチマークが公開されました。
さすがにFirefox向けに最適化されているだけあってFirefoxのほうがスコアが全体的に高いです。しかし2倍近い差が付いているのはなんだろう…。とにかくMacbook Airについてはこんなスコアでした。
続いてSurface。MBAとは打って変わってChromeのほうがいい結果に。そしてChromeのスコアが安定せず。
また、MBAと比べ得手・不得手の分野がハッキリわかれたような結果になりました。
ここまでのスコアだけ見れば、Surface Pro 3 の性能はMacbook Air(2013 latest)と、目立った差はありません。
これだけ持ち運びやすくてWindowsマシンでUnityもぬるぬる動く、ということでゲームジャムにはもってこいのPCだな!と素直に思いました。さすがに本開発では性能が物足りない感じですが、サンデープログラミングには十分です。唯一、トラックパッドの操作性だけはMacbookに劣るのでマウスは必要かなーといった感想です。
日本の某有名MMOが公開しているベンチマークソフトをSurfaceで動かしてみました。3Dゲームはどのくらい動くのか?
こちらの数字は参考程度に。ご自身のPCのスコアと比較してみてね!
スクウェア・エニックス社のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」の公式ベンチマークソフト。
こちらもスクウェア・エニックス社の「ドラゴンクエストX」の公式ベンチマークソフト。
こちらはCAPCOM社が提供するMMO「モンスターハンターフロンティアG」の公式ベンチマークソフトの第3弾。
提督の皆様お待たせいたしました。タブレットやスマートフォンでは遊べない(?)DMMゲームズの「艦これ」を遊んでみました。
当然ながら問題なく動作しています。
トラックパッドを使うとやはり若干不便さを感じますが、タッチパネルを利用することで操作性がかなり向上します。小さいボタンはやはり押しづらいですが…。
でも持ち運びやすいSurfaceなら、これで外出中でも艦これができるっぽい!?
さあ、ステキなパーティしましょ!
最後にSurfaceを使用してみたまとめと感想を。
まず、開発については先にも述べた通りゲームジャムやサンデープログラミング程度には十分耐えられると思います。UnityでもUDKでもばっちこい!
ガチガチの3Dゲームをプレイするにはちょっと厳しいかも…もちろん設定次第では遊べますが、グラフィックボードが搭載されているPCで遊んだほうがいいっぽい。
艦これは何の問題もありませんでした提督!
以上、Surface Pro 3 についてのレポートでした。
最後に機材をお貸しいただいた日本マイクロソフトさんありがとうございました!
UNIBOOK2で執筆してくださる方の募集を開始しました!
詳しくはFacebookグループのUnity部ページをご覧ください!
https://www.facebook.com/groups/android.akb.unity/permalink/627450974042580/