
Unity部は2017年10月14日(土曜日)に神奈川県川崎市で開催されるABC2017Autumnというイベントでセッション(講演)をやることになりました!
今回のテーマが全体的に「初心者向け」を想定した構成になっているので、このトラックでは主に初心者向けのセッションを取り扱います。
ABC 2017 Autumnとは
Android Bazaar and Conferenceという日本アンドロイドの会が主催するカンファレンスイベントで、年に1〜2回開催されています。
毎回なにかしらのテーマみたいなものがあり、それに合わせてセッションやバザールの色が異なっています。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
■ABC2017a 参加申し込みサイト
https://japan-android-group.connpass.com/event/60022/
セッション タイムスケジュール
時間 | 講演詳細 |
13:00 | Unity 101 ~ ゲームづくりをはじめるまえにしっておきたいUnityのキホンのキかまたやすゆき
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 フィールドエンジニア
Unity部部長講演概要じつは、世の中にでているゲームのうち、けっこうな数のゲームがUnityを使ってつくられています。
Unityってなに?という人のために、Unityがどんなものか、なにができるのかを紹介していきます! こんな人にオススメ- これからゲームをつくろうと思っている人
- Unityをしらない人
- Unityでなにができるのかをしりたい人
得られる知見- Unityの基本的な概要
- Unityをつかった事例
- Unityでできること
|
14:00 | UnityでAndroidゲームアプリをリリースするためのポイントここだけむろほしりょうた
Unity部 運営
Microsoft MVP 2016/10/01~講演概要モバイルゲームを作って公開するためには、ゲーム部分だけを作ればいいわけではありません。
そのモバイルプラットフォームに関する必要なことたくさんやらなくてはいけません。
本セッションは、「UnityでAndroidゲームアプリをリリースするためのポイントここだけ」と題してUnityでAndroidゲームアプリを開発・リリースしたい人向けに、必要最低限の事項を紹介します。 こんな人にオススメ- Unityでゲームを作ったから、Android向けにも作りたい人
- Android向けにUnityゲームを作ったけれど、よくわからず作った人
得られる知見- UnityでAndroidアプリをリリースするために必要な事項
- UnityでAndroidアプリをリリースするために必要な設定方法
|
15:00 | Unity x NCMBでできる、小規模ゲームアプリへのソーシャル要素の導入いちじょうたかあき
株式会社ヘッドハイ 代表取締役講演概要近年のモバイルゲームは、小規模であってもソーシャルゲーム的要素が不可欠になってきました。クライアントから「対戦つけてよ」「運営からのお知らせ機能つけてよ」「プッシュ通知つけてよ」「部門別ランキング作ってよ」と言われたら、どうしますか?
Unityに「ニフティクラウド mobile backend」を導入することで、こうしたネットワークを使った機能をサーバーレスで簡単に実装することができるようになります。本セッションでは、NCMBの導入と活用方法、実際のゲームアプリの事例について紹介します。 こんな人にオススメ- Unityでゲームを作っていて、ネットワーク関連機能を導入したい人
- とにかく簡単にプッシュ通知を実装したい人
- 社内やプロジェクトにサーバー担当がいなくて困っている人
得られる知見- Unityを使ったアプリでプッシュ通知を利用する方法
- サーバーレスでランキングや対戦、リソース更新を実装する方法
|
16:00 | UnityによるARCore開発入門みやだひろき
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 サポートエンジニア
Unity部 運営講演概要2017年8月末、GoogleからAndroid用ARプラットフォーム、ARCoreが発表されました。本セッションではARCoreの概要や、UnityとARCoreでどのようなことができるかを紹介します。
現時点ではプレビューの技術を一足先に覗いてみましょう! こんな人にオススメ- ARCoreに興味のある人
- UnityでAR向けのアプリを作りたい人
得られる知見- ARCoreの概要
- Unity x ARCore でできること
|
初心者向けセッションをやるのは久しぶりかも。
みなさんの参加登録、お待ちしておりまーす。