Unity部は、2018年6月9日(土曜日)に東京大学 本郷キャンパスで開催される『Android Bazaar and Conference 2018 Spring』にて、セッショントラックを2つ持つことになりました!
ABC2018sとは
Android Bazaar and Conferenceという日本アンドロイドの会が主催するカンファレンスイベントで、年に1〜2回開催されています。
毎回なにかしらのテーマがあり、それに合わせてセッションやバザールの色が異なっています。今回のテーマは『テクノロジーの交差点』です。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
ABC 2018 Spring ウェブサイト
https://abc.android-group.jp/2018s/
ABC 2018 Spring 申し込みサイト(Connpass)
https://japan-android-group.connpass.com/event/84318/
Unity部トラック セッション情報!
Unity Track1(242講義室)
時間 | 講演詳細 |
---|---|
13:00~ | Unity Tilemap入門室星亮太Unity部/運営メンバー 講演概要Unity 2017.2から加わったTilemapの使い方を紹介します。 |
14:00~ | ARでVRアバターを表示するシステムを構築しようとりすーぷ個人開発者/プログラマ 講演概要高価なVR機材がなくてもスマホ1つでVR空間上のアバターと触れ合えるようになるシステムを作ってみた話をします。 |
15:00~ | TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門えんぺるUnity部/ソフトウェアエンジニア 講演概要有名ゲームでも使われているTouchScriptについて簡単に解説します。タッチやスワイプ等のジェスチャー操作の実装をこれから検討している人に向けてTouchScriptではどのような実装になるのかをデモを交えて解説して行きます。 |
16:00~ | スマートフォンにスマートな物理ボタンをニム式フリーランス/フリーのゲーム作家 講演概要「スマートフォンにスマートな物理ボタンを付ける」というコンセプトの下、ゲーム向けの外付けコントローラーを試作中です。 |
Unity Track2(243講義室)
時間 | 講演詳細 |
---|---|
13:00~ | さらば💩コード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!森 哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)株式会社キッズスター/CTO 講演概要「仕様変更が入った。改修範囲多くてつらい。」 |
14:00~ | Unity ML-Agentで機械学習をはじめる塚田 大介ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン/サポートエンジニア 講演概要今まで機械学習をやったことがない人、TensorFlowが使われているので、Unityでどう使われているのか?という部分に興味がある方に向けたセッションになります。
|
15:00~ | 非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス佐藤 大(notargs)クラスター株式会社/テクニカルアーティスト 講演概要Unity2018から追加されたShaderGraphを使い、基本的な機能で実用的なマテリアルを作る方法、応用してイラストを描く非実用的なテクニックまでを紹介、解説します。 |
16:00~ | エンジニアが語るGDPRの話謎のUnity部員Unity部/エンジニア 講演概要2018年5月25日にGDPR(EU一般データ保護規則)が施行されました。これについて、「GDPRってなんなの?」というところから「Unity製のアプリでやっておくべきこと」をエンジニア視点で話します。 |
気になる講演はありましたか?
まわりのUnityユーザーをお誘いの上、みんなでABCにきてね!
https://japan-android-group.connpass.com/event/84318/